ロケーション | 大阪府茨木市です。いばらぎではなく、「いばらき」です。濁りません。 茨木市は大阪府の北部、いわゆる「北摂(ほくせつ)地区」に位置しています。茨木市と言ってもぼくのQTHは街の中ではなく、山の中に住んでいます。大阪モノレールの支線である彩都線(さいとせん)の終点、彩都西駅のローカルで、目の前は箕面市との市境です。 ここは山の中腹であり、標高は150mほどあります。 シャックからは大阪平野を見渡すことができますので、25kmほど離れた「あべのハルカス」がよく見えます。DXでならば南米からオセアニアにかけては開けたロケーションと言えますが、しかし、後ろ側(すなわち京都側)は山でブロックされていて、ヨーロッパ方面へのパスはかなり厳しくなります。 写真は、シャックから見える大阪平野の夜景です |
無線機 | TS-990S TS-2000SX FT-991AS他 |
アンテナ | 写真は東側ベランダです。 手前のアンテナが50MHzの2エレ・デルタループです。 ベランダの角地にポールが見えますが、ここにはV型ダイポールのベースが取り付けてあり、使用するときだけHF用のエレメントを装着します。 また、この写真では見えない南側のベランダには50,144,430MHzのGPを設置しています。 |
DX | もっとも力を入れているのはHFでのDXです。力を入れていますが、成果は低いです。DX局を見つけたらほぼ取れる、という環境ではなく、見つけても交信できないことがほとんどです。だからこそ、交信できたときは嬉しい。交信できなくてもチャレンジが楽しい。多くのDXerが雑魚と呼ぶエンティティ全てが、僕にはお宝です。 |
コンテスト | 国内外のコンテストに参加しています。つまみ食い参加です。海外コンテストは数局できる程度。国内コンテストはそこそこできますが、根気が無いのですぐ寝るし、すぐ酒飲むし、すぐ飽きてテレビを見ていたりするので、入賞する気はゼロですが、楽しんでます。 相手の方のためにも、ログは提出しています。 |
アワードハンティング | JCCとJCGをカウントしています。ほかにいろいろなアワードのコードをアナウンスされるけれど、なんだかさっぱりわかりません。なので、わかるJCCとJCGだけとりあえずカウントしてます。 |